もう、夏も終わりに近づいて来ました!皆様、いい夏でしたか?
もう、ボチボチ行事やイベントがすくなってくる時期なのですが腑に落ちない
イベント中止がありました。
それが今回、注目する。千葉県の印西市が開催予定だった「印西花火大会」でした。
市制施行20週年を記念し、15年ぶりに「復活」をするはずでした。
総事業費4000万円を投じ、8800発を打ち上げる計画でした。
市は約60万人の動員を見込んでいました。
しかし当日、開始時間の19時半になっても花火が打ち上がらず、集まった大勢の観客に
会場は不穏な空気になりました。
20時を過ぎ、大会本部から”中止”のアナウンスがされると「なぜ発表が、こんない遅いのか?」
「中止の理由が分からない」と不満が爆発した。
中止の決定後も”市のホームページ”に「花火大会の中止について」と掲載されたが
理由は書かれていなかった。「印西花火大会の中止報告」
印西市としては、花火業者の作業の延滞としてました。
★それでは、何故もっと早くに”中止”の報告ができなかったのでしょう?
原因の一つには、市の職員と花火業者の打ち合わせ全く出来ておらず。
市が業者に丸投げしてしまい、花火が間に合わなかったのではないでしょうか?
役所の人間というのは、全てがそうではないですが・・すぐ他へ丸投げしますよね(汗)
で、責任は取らない!これではどうしようもない、今回の花火大会だって15年ぶりに
復活するため市民の方々はは非常に楽しみにしていたと思いますし、
募金や寄付金という形で数千万のお金は動いているはずです。
もしかしたら、市職員の使い込みという可能性もあります。
だから理由を述べることが出来ないのではないでしょうか?
多分、花火業者の責任として終わってしまうのではないでしょうか?
★では延期はありうるのでしょうか?
印西市にメールで聞いてみたところ、今現在は”未定”とのことでした。
この様に、市がしっかりとした謝罪文や理由をちゃんと述べないと
市民の怒りは収まらないと思います。
市の不始末なら正直に言うべきではないでしょうか?
今後は、延期という形をとり開催することを願います。