「マツコの知らない世界」で紹介されてました、「ずんだサイダー」と「牛タンサイダー」について
味や、どこで売っている?っていう事を調べてみました。
っていうか、サイダーに何をいれているんだ!と思う方が大半ではないでしょうか?
そもそもサイダーは・・サイダーです。炭酸飲料です(汗)
なのに、”牛タン”??”ずんだ”??
いや、肉と豆じゃん!若者向けに作ったのか、それとも・・・。
とにかく調べてみました。
🐮牛タンサイダーとは?
牛タンといえば”仙台”ですね、その先代にある飲料メーカー「トレボン」さんが開発、販売されてます。
線を開ければ、漂ってくる「牛タン」の匂いそのものらしいです。
味は、サイダーの甘みと牛タン風味の塩気のバランスが絶妙だそうです。
すいません、わたし的には・・これ無理です。
甘みと塩気は、スイカと塩でしょう・・・この組み合わせが無理な私です。
何処で売っている?
仙台駅1階の「食材王国みやぎ」や東北新幹線のお土産売り場でも売っているそうです。
値段は1本200円です、ワタシ的には高いね!・・・すいません。
続いて
★ずんだサイダーはどうなんだ?
実はこれも”仙台”の地サイダーなんですね。牛タンといい、ずんだといい何なんだよ仙台!
面白いじゃないか!仙台!
”ずんだ”といえば「枝豆」です、それをすり潰して餡にしたのが”ずんだもち”宮城名物ですね。
これこれ、実は大好きです。めちゃ美味しいです。
これがサイダーに?
いやいや駄目でしょう。サイダーに枝豆の風味でしょう・・・厳しいなぁ。
これは「東北ずん子」っていうキャラクターです。
味はというと、やはりフタを開けると漂う”ずんだ”の香り・・・飲んでみると
意外と美味しいらしい、が後味が強烈に”ずんだ”だそうです。
香りだけが異常なほど”ずんだ”だそうです。
★何処で売っている?
やはりこれも「トレボン」という牛タンサイダーと同じ会社が制作されたそうです。
実は、牛タンサイダーと一緒に売ってます。
仙台駅に行った際は、話のネタに買ってみてください。
私は買いません!子供は買うかも知れませんが・・・。
もし、仙台に行けない方はAmazonでも購入できますよ。