もしかしたら、お宝に巡り会えるかも??
陶器の魅力いっぱいの、京都最大?の「清水焼の郷まつり」の見どころや
イベントの楽しさを伝えたい!蘭猫屋です。
京都と滋賀県に境に位置する、京都市山科区の「清水焼団地」という場所があり
毎年「大陶器市」が開かれています。
京都の秋の風物詩として全国より、大勢の焼き物ファンが集まる人気のお祭りです。
素敵な器が盛り沢山です。
また、様々なイベントや京都の物産も勢揃い!買って!見て!食べて!と
一日を満喫出来ます。
今回は、そんな「清水焼の郷まつり」の日程や見どころなどをご紹介していきたいと思います。
♠「清水焼の郷まつり」
日時:2016年10月14日(金)~10月16日(日)
開催時間:午前9時30分~午後5時(入場無料・雨天決行)
★「3日間限定の(超)お買い得な焼き物が勢揃い」
郷まつりだけの限定品もいっぱい。「第42回大陶器市」
焼き物の郷ならではの、京焼・清水焼を中心に家族及び業務用の食器や陶芸品、
さらには独創的な手作りのものを破格値で提供。
50円から100万円以上のものまで、その数約50万点を即売!
例年のご好評に応え、本年も一層の充実した内容で提供します。
陶器大好きな方に、珍品・銘品・わけあり商品を各店のお楽しみ特設コーナーに満載。
★ろくろ体験・楽焼コーナー。
開催期間中の土日は、子供達にも人気の「ろくろ体験」や「どろんこひろば」が開催されます。
土に触れ、器を触り陶芸への楽しさを伝えるコーナー!
楽焼体験は、焼く前の器に色を塗ったり絵を描いたりと、子供が熱中出来ますよ。
★オススメグルメも充実!
◆アジアン居酒屋 空空
・タイカレー 500円(タイの香辛料を使用した本格タイカレー)
・極太ソーセージ 400円(ハーブ入りの極太ソーセージ!肉汁タップリ)など
◆お好み焼き・鉄板焼き 太陽
・プリプリのてっちゃん焼きそば 500円(和牛ホルモンの甘みが堪能できる、ホルモン焼きそば)
・ミノ天・レバ天 500円(和牛ホルモンのミノとレバーを揚げました、あまソースかドロソースでどうぞ)
◆イノダコーヒ
1940年創業の珈琲専門店です。
「良い商品は良い素材からしか生まれない」「オリジナリティを追求する」
この信念から、本物と素材を追求し、ブレンドコーヒー「アラビアの真珠」を発売。
おいしいコーヒーを皆様に、お届け出来るよう頑張ってます。
「イノダコーヒー」じゃなくて「イノダコーヒ」なんですね・・こだわりのある老舗専門店です。
今回、紹介したもの以外まだまだ沢山のイベントやお店が並んでいます。
お気に入りの陶器を見つけて、美味しい物を食べて満喫したイベントを体験しませんか?
私も実は某テレビ局の「〇〇鑑定団!」を毎週見ています(汗)。骨董や、陶器は結構好きですね
家にはコレクションなどはありませんが、いずれは少しコレクションしたいなと思ってます。
そして、実は毎年「陶器市」には行ってます。以前はバスを利用していましたが、最近は車で行きます。
以外にも駐車場は少ないのですが、留めれます!
清水焼団地の中ほどや、国道から入って最後の方の店舗の駐車場は案外駐車出来ます。
少し、離れると「タイムズ」の駐車場もありますので安心です。
詳しくはコチラ→「清水焼の郷まつり」。
あ、でもHPには「バスをご利用」をカナリアピールされてますが・・・。
気にしない方が良いと思います。ではでは。