おはようございます!
数十年ぶりにコロコロコミックを
読んだ蘭猫屋です。
昨日、子供が買っていた「コロコロコミック」を
読んでしまいました。
分かるのは「妖怪ウォッチ」の絵ぐらいで、
あとは全く分かりませんでした。
もう、子供には戻れないんですね・・・。
今日は注目のアメリカ大統領選挙ですね。
私も気になりますので常にチェックしていきますよ!
ところで朝早くに、とんでもない事が起こりました。
博多駅前の道路が陥没した原因は?復旧はいつまでかかるの!
朝早くに、驚きました!なんですかコレは!
最初は日本の映像だとは思いませんでした。
これは、九州の博多駅前の交差点です。
今朝早く5時15分に起こった陥没事故、今入っている情報では
怪我人や死者は出ていないようですが、もしかしたら
陥没した穴に落ちている可能性もあるので、警察の捜査が待たれます。
一体何故?
このような陥没事故が起こったのでしょうか?
今回の道路の下では、七隈線の延長工事を行っていたようです。
もともと地盤が弱く、その地盤の下に地下鉄の延伸工事をしたために
起こった陥没事故なのではないでしょうか?
もしそれが原因なら、鉄道会社にはかなりの損害が
ありますね。
今現在は、ガス漏れや広範囲で停電しています。
写真でも見れば分かるのですが、最初は歩道から
陥没してますよね(汗)っていうか本当に
落ちた人いないの?
これが日中だったら、とても怖いですよ!
死者出てますよ!
数分後には真ん中の道路も陥没しました(汗)
両サイドのビルも少し影響してくるのでは、床が傾いたり
最悪は1階部分は避難しないと危険ですよ!
もっと危険なのは、ガス漏れです。
多分、ガス管が破裂していますね。
今現在は止まっているようですが、爆発がなくて
良かったですね。
道路の復旧や、停電・通行止めはいつまで?
コレだけの大規模な道路陥没は、あまり見ません。
それも日本では(汗)
震災なら分かりますが、地下鉄の工事が原因の
陥没では大きい規模ですね。
地下鉄工事はしばらくちゅうしですね、半年から1年以上は工事は延期。
もしかしたら、白紙撤回なんてことにもなりえます。
道路の地下には、水道管・ガス管・電線が沢山通ってます。
復旧はカナリの時間を要します。
今のところ水道管の破裂は聞いてないので、大丈夫のようですが
もしかしたら、腐食などが酷ければ交換作業されるかもしれません。
それでは停電の復旧はいつになりそうか?
今の日本は電気が欠かせないので、早期に復旧するでしょう。
しかし、1日はかかるのではないでしょうか。
破損状態にもよりますが、長くても2日程度だと思われます。
道路の通行止めは、しばらく続きそうです。
仮設の歩行者道路から作っていきますね、それでも2ヶ月~
かかりますよ。
もしかしたら周囲の県からの業者が集められれば、早いかも知れませんが
突貫工事には、ならないように願います。
駅前ということもあり、早い復旧が望まれます。
交通機関が完全にマヒになっていますので、皆さまも
新しい情報を常に聞いてくださいね。
関連記事「大成建設が博多駅前も陥没事故に払う賠償金はいくら?」