なんか来週から寒くなりそうですね。北海道は雪がふりました、いよいよ鍋が美味しい季節ですね!
お鍋は我が家の冬の定番ごはんです、温まりますし今は色んな味があります。
子供達は、豚骨とかちょっと濃い味が好きなようですが・・もう私なんかは”水炊き”派なので、作られた味は
かなりキツくなってます、確かに美味しいですが・・だんだん胃が重くなってきます・・年ですね。
とうとう我が家も鍋を「大人用」「子供用」と別けなければならなくなりそうです、それでは家族団らんでは
ないですよ~悲しいです・・。だから少し我慢しながら食べてます。
しかし、今日の我が家の晩御飯は「お好み焼き」です!そしていつも私が作ります・・でも、キャベツが高い!
野菜の全てが高いです!だから今日はキャベツ少なめで、こんにゃくとしめじを入れて焼きます。
そんな時に、子供が「アイハブアペン~」とピコ太郎のPPAPを歌いだします。
そんなに人気なんですかね~・・あ、人気なんです。
正直・・40代には理解が出来ないPPAPなんですが、子供達は面白いようです。
正体の古阪大魔王さんです。
何が話題なんでしょうか?ピコ太郎の商品とは?
今、そんなピコ太郎のPPAPを便乗した菓子パンが売られているとネットで話題になっています。
え?パンなんですか・・・ある高校の購買部で販売されていたそうでTwitterで話題だそうです。
この「パン・パイナッポー・アッポーパン」っていうんですが、この菓子パンを作っているのは神奈川県の
藤沢市にあり長後製パンという老舗のパン屋さんが制作しているという。
名前だけでなく、パイナップルと林檎をカスタードクリームの上にのせているなど、材料にもその特徴が表れている。
パンの製造者によるとPPAPが流行っていることを知り「笑って貰えたら」という思いで販売に至ったそうです。
Twitterでは「流行りに乗せられすぎの名前だ」「食べたい」など声が聞こえた。
あ、ちなみに「ペン」は原材料に含まれていません!
製造担当者は「面白さを追求して作った商品だったのですが、まさかここまでネットで話題になるとは思ってませんでした
。ちゃんと味もおいしく作っているので、引き続き高校生たちに楽しんでほしいですね」
湘南・藤沢エリアの高校の購買部ほか、一部店舗でも取り扱っており価格は170円(税別)。
教室で高校生たちが購入したパンを片手にPPAPの真似をしていると思うと心が和みます。
販売店や在庫などは?
製造担当者の方も言っていましたが、高校の購買部だけではなく一部店舗でも発売したという
PPAPno菓子パン、ではどこで売っている?お店の名前は「ロワード月光堂」とか言われていますが
それが本当か分かりませんが・・それなら一般の方も購入出来ますね。
やはり店舗は神奈川県藤沢市周辺でしょう、早く情報がきて購入してみたいし
食べてみたいです、まぁ普通の菓子パンだと思うのですが・・・。
流行りに少し乗っからないとね!(笑い)