なんか来週から寒くなりそうですね。北海道は雪がふりました、いよいよ鍋が美味しい季節ですね!
お鍋は我が家の冬の定番ごはんです、温まりますし今は色んな味があります。
子供達は、豚骨とかちょっと濃い味が好きなようですが・・もう私なんかは”水炊き”派なので、作られた味は
かなりキツくなってます、確かに美味しいですが・・だんだん胃が重くなってきます・・年ですね。
とうとう我が家も鍋を「大人用」「子供用」と別けなければならなくなりそうです、それでは家族団らんでは
ないですよ~悲しいです・・。だから少し我慢しながら食べてます。
ところで今夜は、ナント!オリオン座流星群が見れるんですよ。そうですよ、流れ星です!
なんてロマンチックなんでしょう!年に数回ありますよね、なんちゃら流星群って。
私も先日、一度だけ観ました!ホントに一瞬でしたけど、見れました。
オリオン座流星群の観測方法は?
寒さを増してきた秋の夜空にて、今日21日にオリオン座流星群が極大を迎えます。
夜の10時頃から東の空から登るオリオン座の周辺に、1時間に数個~10個前後の流れ星が見られるはず
。今年は月が出ているので少し条件が悪いのですが、美しい流れ星が見られると思います。
また21日の前後数日も観察が可能です。
今夜は見えるチャンスは、全国でもちょっと別れており北日本が最高に見えるそうです、つづいて近畿~
関東にかけてもチャンスあり九州地方は残念ながら厳しそうです。
ところで皆さんは、どういった感じで観測しますか?出かけ先や仕事終わりの方もおられるかと思いますが
今日は一段と寒いので、外にいると寒くて長時間出ていられません。
だって1時間に数個~10個程度ですよ、1時間も外にいると風邪ひきます。
なので、”観測装備”が必要になります!
まずは常に空を見上げていなければならないので、寝た状態が一番良いのですが”寝袋”があると
便利ですが、そんな全ての家庭に寝袋があるとは限りません。
そうなるとスキーウェアを着てマフラーや手袋をして、後はカイロがあると完璧ではないでしょうか?
あとは、よく海水浴で使うベットで寝て気長に空を見る!
これは、私がした方法です。我が家は田舎なので夜中は人が通りません、イノシシは通りますが(汗)
オリオン座流星群が見れる方角・時間・天気は?
それでは防寒装備もオッケーです!では、まずは天気ですが、全国的に雲はあまりなく好条件ですね
地域的な差もありますが、九州地方の方は厳しいそうですが・・。
時間ですが、極大時刻(一番いい時間)は午前1時頃が最高に見えるようですが、大体午前0時~
夜明けまでの間なら大丈夫なようです。
方角は南東の方角です、オリオン座なら皆さんご存知だと思いますのでオリオン座をみていれば
見れます。
まとめると、午前0時から防寒装備をして、庭もしくは家の敷地内にて寝そべって万灯の方角(オリオン座)を
見ましょう!くれぐれも、そのまま寝ないようにして下さい!熱でますので気をつけて下さいね。