いよいよ秋本番、紅葉の季節がやってまいりました!紅葉や銀杏、楓など色様々な景色が和ませてくれます。
ここ、京都にも多種多様な”紅葉”スポットがあります。私が厳選してお届けします。
今回は、京都の左京区にある「霊鑑寺」の紅葉について調べてきました。
この霊鑑寺は、通常は非公開になっており”紅葉”と”椿”の時に一般公開されます。
なので、ぶっちゃけ今しかないんですよね。
霊鑑寺は歴代の皇女が入寺したことから「谷の御所」と称され、尼宮たちの雅な暮らしを偲ばせる
御所人形など貴重な寺宝が残るほか、後西天皇の院御所の御殿を移築した書院には、狩野派の
作として伝わる「四季花鳥図」などの華麗な障壁画があります。
江戸幕府11代将軍・徳川家斉が寄進したとされる本堂には、如意輪観音像が安置されています。
この霊鑑寺には、山裾に広がる回遊式庭園には樹齢350年を超えるタカオカエデなどが植栽され
色鮮やかな美しい紅葉を鑑賞出来ます。
庭園には、綺麗に手入れされた緑の苔が敷き詰められており、その上に真っ赤な落ち葉が散っている
様も絶景。
書院から見る庭園も格別で、絵画のような美しさです。
私も京都に長年住んでいましたが、こんなにもキレイな紅葉は観たことがありません。
京都は沢山の紅葉スポットがありますが、霊鑑寺は格別です普段は非公開の為見ることが出来ず
紅葉の時期と、椿の時期と2回にみの特別公開があります。
なのでカナリ貴重な時期でもあります。ライトアップは残念ながらないはずですが、もしかしたら
あるかも知れませんが・・・。
★霊鑑寺 秋の特別公開★
開催期間:2016年11月19日~12月4日
拝観時間:10:00~16:00
拝観料:大人600円 小学生300円
詳しくはコチラ→「京都の紅葉」