今夜のアンビリバボーで、あの”かりゆし58”が出演し生まれてから今までの人生を語りました。
そして、あの名曲「アンマー」に込められた思いをボーカル前川真悟が語りました。
この歌が作られ発表されたのが、10年前の2006年。それもインディーズアーティストとしては
異例の日本有線大賞新人賞を受賞。
改めて、この偉業は素晴らしいですね。当時は私も聞いていました、子供が生まれた年でもあり
印象に残っています。
プチ沖縄ブームだったのかな?沖縄音楽が新鮮な感じがして、そして私個人的に沖縄の音楽が
好きです、BOOMや夏川りみ、BIGNなどの楽曲は大好きですね。
そんな、かりゆし58のヒット曲の「アンマー」、アンマーとは沖縄では”お母さん”という意味でもあり
前川真悟の少年時代や、不良時代を支えてくれた母親に感謝して歌詞を書いたようです。
その歌詞はコチラ→「アンマー」
良ければ、動画も見て下さい。
改めて歌詞を聞き、考えるとちょっと泣けてきます。
最高ですね。当時の事が蘇ってきます。
またブレイクするかも知れませんね。
応援しましょう!
スポンサーリンク
スポンサーリンク